全国LD親の会

イベント情報

第24回 全国LD親の会 公開フォーラム

発達障害の子ども達は、コミュニケ―ションが苦手だったり、落ち着きがない、不器用など、学習や対人関係等に様々な課題を抱えています。
身近で作業療法(感覚統合訓練)や言語訓練を受ける機会は限られるかもしれませんが、発達障害の特性の背景(なぜできないのか?)を知ることで、日常生活の中でも意識的に関わることができます。
今回のフォーラムでは、作業療法士・言語聴覚士の立場から、将来の就労自立に向けて幼少期から大切にしたいことや関わり方のコツ、支援機関との連携等についてお話しいただきます。
 

 テーマ 
発達障害児者のライフステージに応じた専門職の支援と連携
~作業療法士・言語聴覚士の視点から~

 日時 
2025年6月15日(日)9:40~15:50(9:10開場)

 会場 
ベネックス長崎ブリックホール 国際会議場(〒852-8104 長崎市茂里町2-38)

 定員 
200名(保護者・教育関係者・福祉関係者・就労支援関係者・事業所・その他)

 参加費 
1,000円 (当日、受付にてお支払いください)

 申込先 
https://forum2025-jpald.peatix.com

 申込期間 
2025月4月8日(火)~2025年5月31日(土)

 主催 
特定非営利活動法人全国LD親の会

 主催 
長崎発達支援親の会のこのこ

 後援 
文部科学省・厚生労働省・こども家庭庁・長崎県・長崎県教育委員会・長崎市・
長崎市教育委員会・一般社団法人日本作業療法士会・一般社団法人長崎県作業療法士会・
一般社団法人日本言語聴覚士協会・一般社団法人長崎県言語聴覚会士会・
一般社団法人日本発達障害ネットワーク・一般社団法人日本LD学会・
特定非営利活動法人日本障害者協議会

 

プログラム

9:40
開演挨拶
9:45~11:30
基調講演「発達障害児者の感覚処理と協調運動の問題への支援」
講師:岩永 竜一郎 氏(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授・作業療法士)
11:30~12:20
休憩
12:20~12:50
話題提供①「成人期に向けた自己理解と保護者とのかかわり」
講師:赤壁 省吾 氏(社会福祉法人光会ちきゅうっこ保育園園長・言語聴覚士)
12:50~13:20
話題提供②「成人期の発達障害者への医療と支援」
講師:水野 健 氏(昭和大学附属烏山病院リハビリテーションセンター 作業療法士)
13:20~13:50
話題提供③「就労支援の現場から考える育みたいスキルとサポート」
講師:加藤 芙美 氏(社会福祉法人ゆめの樹 作業療法士)
13:50~14:10
休憩
14:10~15:50
パネルディスカッション 赤壁省吾氏・水野健氏・加藤芙美氏・保護者
コーディネーター    岩永竜一郎氏
15:50
終演挨拶・閉会

 

申込み方法等、詳細についてはちらしをご覧ください。

↓ちらしは下記からダウンロードできます。
全国LD親の会第24回公開フォーラム(PDF)

 

トップページへ